冬のOWD海洋実習
海況 1/21(水) ポイント 城ケ島 天候 気温 5℃ 水温14.5℃ 透明度10~15m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海況 1/21(水) ポイント 城ケ島 天候 気温 5℃ 水温14.5℃ 透明度10~15m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海況 1/11(日) ポイント 早川 天候 気温 12℃ 水温14.4℃ 透明度15~20m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海況 6/13(金) ポイント プール 天候 室温 30℃ 水温28℃ 透明度~m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海況 3/16(日) ポイント 城ケ島 天候 気温 15℃ 水温12℃ 透明度3~5m
今回も男性メンバーのOWD海洋実習としてツカサさん・ヨシタカさんと城ケ島に行って来ました。
前回の雨から比べるとかなり暖かく春の行楽日和です。
今の時期は生物は少ないですがダンゴウオだったり、貴重な生物を楽しむ事が出来ます。
今回は今が産卵期と言われるでっかいヒガンフグがいたり、シマイサキがのんびり泳いでいたり、アメフラシの時期を前に春の特典のような海中を楽しめました。
講習でしたが、所々でマクロ生物を楽しむ事が出来ます。
海況が心配されましたがギリギリ強風前に行え、今回で海洋実習が無事に終わることが出来ました。
次回ファンダイブ楽しみましょう。
おつかれさまでした ありがとうございました。
横浜のダイビングスクール Dive ColorS
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海況 3/2(日) ポイント 城ケ島 天候 気温 8℃ 水温11℃ 透明度3~5m
海況 1/15(水) ポイント プール 天候 室温 30℃ 水温26.5℃ 透明度~m
今回はリエさん・クミさん・ミエコさん達とのダイビングでしたが雪予報が出ていたので、久しぶりのダイビング・ドライスーツ未経験・ゆっくりストレスのないダイビングなど色々と課題がありましたので、大事を取って温水プールでのトレーニングダイブに行って来ました。
特にこのオフシーズンには余計にやらない基本トレーニングなどを中心に練習してきました。
スキンダイビングにもしっかり時間を取ってそれぞれに素潜りも楽しんで頂き、脱着系から中性浮力~ホバーリングを主に取り組んできたので、上達された部分が分りやすく見て取れるスキル練習でした。
ランチも美味く感じるように頑張って練習できて良かったです。
またいい機会に練習ダイビング行きましょう。
それではお疲れ様でした ありがとうございました。
横浜のダイビングスクール ダイブカラーズ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海況 8/25(日) ポイント 雲見 天候 気温 31℃ 水温21.5~28.5℃ 透明度5~15m
本日はリクエストにより夜発で南伊豆の雲見へ潜りに行って来ました
台風の影響が残っていた為少し水中揺れていましたが、うねりも大分おさまりはじめ一番影響を受けやすい通路エリアも潜水可能でした(;´▽`A``
一本目は牛着岩からエントリーして子牛の洞窟から24のアーチまでがっつり楽しんで来ました
洞窟ならではの穴の入り口付近ではクロホシイシモチなどのテンジクダイの仲間達が沢山群れて、中に進むとヒメセミエビやオトヒメエビがいつもながら沢山歩き回っていたり、奥の方ではサクラテンジクダイが観察できますΣ(`0´*)
洞窟をゆっくりと楽しんで頂きましたが、キビナゴの大群やイサキの群れを見てると攻め足らない気分になってきたので、24のアーチまで攻め込んで来ました
アーチ内にはテングダイのペアがいて、アーチ上にはカゴカキダイやキンギョハナダイやキビナゴにアタックしているイサキの群れなどが見事で安全停止中まで沢山の群れを楽しめました(゚0゚)
二本目は三競へ 1本目とは雰囲気を変えたエアードームなどのある地形ポイントです
トンネルをくぐり横穴から縦穴へと浅い水深ながら雲見らしい地形ダイビングが楽しめ、季節来遊漁も多くケサガケベラの幼魚やミナミハコフグの幼魚やツノダシにミゾレチョウチョウウオの幼魚は4・5匹ほど確認できました
何ヶ所かででっかいコロダイなども見れ洞窟だけでなくマクロから群れまで色々と楽しいダイビングで、伊豆一の地形ポイント満喫させて頂きました
水温の高い時期はまだまだ続きますので、日帰り泊り問わず、ダイビングツアーのご参加お待ちしています。
おつかれさまでした ありがとうございました。
横浜のダイビングショップ ダイブカラーズ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海況 8/18(日) ポイント 伊戸 天候 気温 33℃ 水温24~27℃ 透明度10~15m
2年振りに千葉県は南房総 伊戸ツアーに行って来ました
ドッチーズと言われるドチザメの群れ人気で混み合っていますヾ(´ε`*)ゝ
それゆえポイントも沖前根で西ブイから東ブイへ~東ブイ中心での2ダイブでした
水面は流れがありますが潜っていくと流れもなく穏やかな海中になります
ブダイが所々で喧嘩していて、岩沿いにはイセエビが沢山いたりカゴカキダイやシラコダイが群れていたりします
ドチザメエリアは砂地でマゴチやアカエイが大小様々に群れていて、さらに人馴れ度合いが凄いです∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
他にも大中小のクエが水底で休んでいたり、ホバーリングしていたりと中々の貫禄出しております
最後にドチザメが集まりだすと砂地が賑やかになり、まじまじと日帰りシャークポイントを堪能させて頂きました♪(o ̄∇ ̄)/
生物も探せばマクロも面白いのですが、今はドチザメ人気で持ち切りでした
おつかれさまでした ありがとうございました。
横浜のダイビングショップ Dive ColorS
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
海況 8/17(土) ポイント 城ケ島 天候 気温 33℃ 水温26℃~ 透明度5~8m
今日はケイスケさん・トモミさんのOWDの海洋実習に行って来ました。
まだ夏休み渋滞の時期ですので三浦半島でのダイビングは行きやすく帰りやすいです
エントリー場所にムラサメモンガラの幼魚が現れてまして、来遊魚シーズンが始まりそうです
コケギンポが多く、珍しく砂地のようなフラットな岩から頭を出している個体もいました(;´▽`A``
イシダイやカマスやスズメダイの幼魚の群れが増えて、砂地ではムスメウシノシタやホタテウミヘビが見れてます!
他にもベニツケギンポやタツノオトシゴなどが今回も見れました
今回も穏やかでいい海でした(*^ω^*)ノ彡
おつかれさまでした ありがとうございました。
横浜のダイビングスクール ダイブカラーズ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)